研修報告
令和5(2023)年度
日本語支援ボランティア養成講座(久御山町)
日時 令和6年1月20日(土)~3月2日(土) 毎土曜日 10:00~12:00
場所 ふれあい交流館ゆうホール(久御山町)
対象 日本語学習支援活動に関心のある方
参加者数 3名
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室
2 やさしい日本語のコミュニケーション
3 日本語の構造(動詞、形容詞)
4 学習支援の進め方
主催 久御山町 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア研修会(京丹波町)
日時 令和6年1月21日(土)、28日(土)、2月18日(土)、25日(土)、3月10日(土) 13:00~14:30
場所 生涯学習センター(京丹波町)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 18名
1 ボランティアを始めるにあたって
2 会話の練習
3 日本語の構造
4 模擬授業
主催 京丹波町国際交流協会 協力 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア研修会(京田辺市)
日時 令和6年1月21日(土)、28日(土)、2月4日(土) 9:30~12:30
場所 中央公民館(京田辺市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 19名
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室
2 やさしい日本語のコミュニケーション
3 日本語の構造(形容詞、動詞)
4 漢字指導
主催 京田辺市 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア養成講座(福知山市)
日時 令和5年12月3日(土)、10日(土) 13:30~16:30
場所 総合福祉会館(福知山市)
対象 日本語学習支援活動に関心のある方
参加者数 5名
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室
2 やさしい日本語のコミュニケーション
3 学習支援の進め方
主催 福知山市 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア研修会(京丹後市)
日時 令和5年12月2日(土)、9日(土)、16日(土) 13:30~16:00
場所 京丹後市役所(京丹後市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 12名
1 在留外国人の現状
2 学習者の状況
3 使える日本語を考える
4 教材を使って対話を楽しむ
5 やさしい日本語
6 日本語の構造
主催 京丹後市国際交流協会 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア養成講座(木津川市)
日時 令和5年11月11日(土)、18日(土)、25日(土) 13:30~16:30
場所 東部交流会館(木津川市)
対象 日本語学習支援活動に関心のある方
参加者数 16名
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室
2 やさしい日本語のコミュニケーション
3 支援活動の心構え
4 日本語の構造(動詞、形容詞)
主催 木津川市国際交流協会 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア養成講座(宇治市)
日時 令和5年9月30日(土)~11月4日(土) 毎土曜日 9:30~12:00
場所 総合福祉会館(宇治市)
対象 日本語学習支援活動に関心のある方
参加者数 23名
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室
2 やさしい日本語のコミュニケーション
3 日本語の構造(動詞、形容詞)
4 学習支援の進め方
5 市内の教室紹介
主催 宇治市国際交流協会 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア研修会(南丹圏域)
日時 令和5年7月30日(日) 14:00~17:00
場所 国際交流会館(南丹市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 18名
1 日本語学習支援のコツ(学習の進度、授受表現、会話中心の活動、やさしい日本語、学習ツール・教材、助詞、敬語、漢字、発音)
2 日々の教室活動に関する質疑応答
主催 南丹市国際交流協会 亀岡国際交流協会 京丹波町国際交流協会 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア研修会(宇治市)
日時 令和5年7月29日(土)~12月16日(土) 毎土曜日 9:30~12:00
場所 総合福祉会館(宇治市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 20名
1 地域日本語教室の課題
2 宇治市の外国人住民
3 日本語教育の動向
4 各地域の取り組み
5 やさしい日本語
6 対話中心の教室活動
主催 宇治市 協力 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア研修会(八幡市)
日時 令和5年7月29日(土)、10月7日(土)、1月20日(土) 13:30~16:30
場所 文化センター(八幡市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 23名
1 在留資格について
2 文字の指導
3 会話能力を高める指導
4 職場での日本語
主催 八幡市 公益財団法人京都府国際センター
令和4(2022)年度
日本語支援ボランティア研修会(福知山市)
日時 令和5年2月4日(土) 13:30~16:30
場所 総合福祉会館(福知山市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 7名
1 日本語指導(漢字、助詞など)
2 学習者の発話を促すには
3 支援者のモチベーション
主催 公益財団法人京都府国際センター 福知山市
日本語支援ボランティア研修会(南丹圏域)
日時 令和4年11月27日(日) 14:00~17:00
場所 南丹市国際交流会館(南丹市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 24名
1 日本語学習支援のコツ(受身、敬語、助詞、会話指導、漢字ほか)
2 日々の教室活動に関する質疑応答
主催 公益財団法人京都府国際センター 南丹市国際交流協会 亀岡国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(木津川市)
日時 令和4年11月19日、26日、12月3日 毎土曜日 13:30~16:30
場所 中央公民館、東部交流会館(木津川市)
対象 日本語学習支援活動に関心のある方
参加者数 16名
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室、「やさしい日本語」のコミュニケーション、入門学習者への教え方
2 日本語の構造「動詞、名詞、形容詞」
3 日本語支援ボランティアを始める前に
主催 公益財団法人京都府国際センター 木津川市国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (京丹後市)
日時 令和4年9月17日(土)13:30~16:00
場所 峰山地域公民館(京丹後市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に関心のある方
参加者数 17名
講師:財部仁子(神戸YMCA学院専門学校講師)
「日本語能力の評価と学習者のニーズを意識したサポートを見直そう!」
・日本及び京丹後の在住外国人の現状
・学習者のニーズ
・日本語能力の評価(生活者、就労者や技能実習生)
・日本語教室でできるサポート
主催 公益財団法人京都府国際センター 京丹後市国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(久御山町)
日時 令和4年9月3日~10月8日 毎土曜日 13:30~16:30
場所 ふれあい交流館ゆうホール(久御山町)
対象 日本語学習支援活動に関心のある方
参加者数 11名
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室、「やさしい日本語」のコミュニケーション
2 日本語の構造「動詞(グループ分け、活用)」、「形容詞(い形容詞、な形容詞)」
3 学習支援の進め方、教材の使い方、日本語支援活動の心構え、町内の日本語教室の紹介
主催 公益財団法人京都府国際センター 久御山町
日本語支援ボランティア研修会(八幡市)
日時 令和4年7月30日、10月15日、令和5年2月11日 各土曜日 13:30~16:30
場所 松花堂庭園・美術館(八幡市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 24名
1 やさしい日本語、入門学習者への教え方
2 動詞文・形容詞文・名詞文の活用・口頭練習の方法
3 動詞のグループ分け・て形・練習方法
主催 公益財団法人京都府国際センター 八幡市
令和3(2021)年度
日本語支援ボランティア養成講座(福知山市)
日時 令和3年10月30日~11月13日 毎土曜日 13:30~16:30
場所 市民交流プラザふくちやま(福知山市)
対象 講座終了後ボランティアとして活動できる方
参加者数 25名
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室、日本語支援活動の心構え、日本語文法と国文法
2 日本語の構造「動詞(グループ分け、活用)」、「形容詞(い形容詞、な形容詞)」
3 日本語教室の事例紹介(学習者の属性とニーズ)、市内の日本語教室の紹介
主催 公益財団法人京都府国際センター 福知山市 福知山市国際交流ネットワーク会議
日本語支援ボランティア養成講座(京丹波町)
日時 令和3年10月16日~11月20日 毎土曜日 9:30~12:30
場所 山村開発センターみずほ、わーふ館(京丹波町)
対象 講座終了後ボランティアとして活動できる方
参加者数 16名
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室、日本語教室とボランティアの役割、日本語支援活動の心構え
2 学習者の日本語習得について、日本語の構造「動詞(グループ分け、活用、て形)」
3 日本語の構造「形容詞(い形容詞、な形容詞)」、日本語指導のワークショップ、日本語教材の紹介
主催 公益財団法人京都府国際センター 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(久御山町)
日時 令和3年10月2日~11月6日 毎土曜日 10:00~12:00
場所 ふれあい交流館ゆうホール(久御山町)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 14名
1 在住外国人の現状と日本語教室の役割、久御山日本語教室の紹介、日本語を教えるにあたって
2 日本語初級授業での留意点と準備事項など
3 形容詞
4 動詞①
5 動詞②
6 中上級の指導、助詞、敬語
主催 公益財団法人京都府国際センター 久御山町教育委員会
日本語支援ボランティア養成講座(八幡市)
日時 令和3年8月21日~10月9日 毎土曜日 13:30~16:30
場所 八幡市文化センター、松花堂庭園・美術館(八幡市)
対象 講座終了後ボランティアとして活動できる方
参加者数 25名
講師:京都にほんごRings
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室、日本語支援活動とボランティアの役割
2 「やさしい日本語」のコミュニケーション
3 動詞①
4 動詞②
5 形容詞
6 学習支援の進め方
7 学習者を迎えて実習
8 日本語教室の紹介、ボランティアとしての心構え
主催 八幡市 公益財団法人京都府国際センター
日本語支援ボランティア研修会 (京丹後市)
日時 令和3年6月26日(土)、7月3日(土)、10日(土)13:30~16:00
場所 峰山地域公民館(京丹後市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に関心のある方
参加者数 23名
講師:公益財団法人京都日本語教育センター京都日本語学校
・日本語指導概論、初級の日本語指導について、発音指導について①
・地域の日本語教室の事例紹介、教室活動を考える
・発音指導について②、中上級の日本語指導について、講座全体を通しての質疑応答
主催 公益財団法人京都府国際センター 京丹後市国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(山城地域)
日時 令和3年5月15日~7月3日 毎日曜日 9:30~12:30
場所 オンライン(Zoom)、文化パルク城陽(城陽市)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 18名
講師:京都にほんごRings
1 京都府の外国人住民と地域日本語教室、日本語支援活動とボランティアの役割
2 「やさしい日本語」のコミュニケーション
3 動詞①
4 動詞②
5 形容詞
6 学習支援の進め方
7 学習者を迎えて実習
8 日本語教室の紹介、ボランティアとしての心構え
主催 公益財団法人京都府国際センター 城陽市国際交流協会
令和2(2020)年度
日本語支援ボランティア養成講座(南丹地域)
日時 令和3年1月31日~2月28日 毎日曜日 13:30~15:30
場所 オンライン(Zoom)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 28名
講師:京都にほんごRings
1 やさしい日本語のコミュニケーション
2 動詞①
3 動詞②
4 名詞・形容詞
5 学習支援の進め方、日本語支援にあたっての心構え
主催 公益財団法人京都府国際センター 南丹市国際交流協会 亀岡国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (京田辺市)
日時 令和2年10月18日(日)、25日(日)9:30~12:30
場所 京田辺市立中央公民館(京田辺市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 25名
講師:京都にほんごRings
・日本語支援にあたっての心構え
・動詞、形容詞
・教材の使い方
主催 公益財団法人京都府国際センター 京田辺市
日本語支援ボランティア養成講座(中丹地域)
日時 令和2年10月17日~12月5日 毎土曜日 13:30~16:30
場所 綾部市市民センター、綾部市役所(綾部市)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 44名
講師:浜田麻里(京都教育大学教授)
京都にほんごRings
1 外国人住民の現状、日本語支援ボランティアと地域日本語教室の役割、外国にルーツを持つ子どもたち
2 やさしい日本語のコミュニケーション
3 動詞①
4 動詞②
5 形容詞
6 学習支援の進め方①
7 学習支援の進め方②
8 学習者を迎えて実習、日本語教室の紹介
主催 公益財団法人京都府国際センター 綾部市、綾部国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (南丹地域)
日時 令和2年10月11日(日)13:30~16:00
場所 オンライン(Zoom)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 30名
講師:京都にほんごRings
・日本語文法と国文法の違い
・動詞、形容詞
・日本語支援にあたっての心構え
主催 公益財団法人京都府国際センター 南丹市国際交流協会 亀岡国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (福知山市)
日時 令和2年9月27日(日)13:00~15:00
場所 ハピネスふくちやま(福知山市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語支援活動に関心のある方
参加者数 11名
講師:財部仁子(神戸YMCA学院専門学校講師)
ゴール(目的)を意識した日本語サポート方法、運営を考えてみよう!
・身近にある素材を日本語サポートに活かす方法を考えてみる
・皆が参加したいと思う日本語教室を考えてみる
主催 公益財団法人京都府国際センター 福知山市 福知山市国際交流ネットワーク会議
日本語支援ボランティア養成講座(久御山町)
日時 令和2年9月5日~10月10日 毎土曜日 10:00~12:00
場所 ふれあい交流館ゆうホール(久御山町)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 20名
1 在住外国人の現状と日本語教室の役割、ベトナムの日本語教育、久御山日本語教室の紹介
2 日本語初級授業での留意点と準備事項など
3 形容詞
4 動詞①
5 動詞②
6 普通体と丁寧体、日本語の表現など
主催 公益財団法人京都府国際センター 久御山町教育委員会
日本語支援ボランティア養成講座 (丹後地域)
日時 令和2年8月29日(土)、9月5日(土)、12日(土)13:30~16:00
場所 峰山地域公民館(京丹後市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 13名
講師:勝間良枝(NPO法人にほんご豊岡あいうえお副代表)
・日本語の発音
・日本語文法と国語文法
・授業の進め方
主催 公益財団法人京都府国際センター 京丹後市国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座 (福知山市)
日時 令和2年8月8日(土)10:00~15:00
場所 市民交流プラザふくちやま(福知山市)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 16名
講師:財部仁子(神戸YMCA学院専門学校講師)
地域に根ざした日本語教室づくり
・日本語支援ボランティアの心構え、日本語教室の役割
・日本語の指導方法
市内日本語教室の紹介
主催 公益財団法人京都府国際センター 福知山市 福知山市国際交流ネットワーク会議
日本語支援ボランティア養成講座(宮津市)
日時 令和2年8月1日~10月3日 毎土曜日 13:30~16:30
場所 宮津阪急ビル(宮津市)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 17名
講師:澤田幸子(おおぞら日本語サポート、一般財団法人海外産業人材育成協会)
京都にほんごRings
1 外国人住民の現状、日本語支援ボランティアと地域日本語教室の役割
2 やさしい日本語のコミュニケーション
3 動詞①
4 動詞②
5 形容詞
6 学習支援の進め方①
7 学習支援の進め方②
8 学習者を迎えて実習、日本語教室の立ち上げにあたって
主催 公益財団法人京都府国際センター 宮津市
令和元(2019)年度
日本語支援ボランティア養成講座(南丹市)
日時 令和2年2月1日~2月22日 毎土曜日 9:30~12:30
場所 南丹市国際交流会館(南丹市)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 25名
講師:京都にほんごRings
1 日本語支援にあたっての心得、やさしい日本語のコミュニケーション、授業の進め方
2 動詞
3 名詞・形容詞
主催 公益財団法人京都府国際センター 南丹市国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (京丹後市)
日時 令和2年1月25日(土)13:30~16:00
場所 峰山地域公民館(京丹後市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 20名
講師:勝間良枝(NPO法人にほんご豊岡あいうえお副代表)
・地域の外国人住民について
・日本語教室、日本語支援ボランティアとは
・「やさしい日本語」でのコミュニケーション
・ボランティア活動について
・日本語を教えるということ
主催 公益財団法人京都府国際センター 京丹後市国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (南丹市)
日時 令和元年12月1日(日)13:30~16:00
場所 南丹市国際交流会館(南丹市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 32名
講師:京都にほんごRings
・初期学習者への対応
・動詞の活用とグループ分け、形容詞の活用と分類
・会話レッスン
主催 公益財団法人京都府国際センター 南丹市国際交流協会 亀岡国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (精華町)
日時 令和元年10月26日(土)、11月2日(土)、9日(土)
場所 むくのきセンター(精華町)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 32名
講師:京都にほんごRings
・外国人住民の現状、ボランティアとしての心構え、学習者の実態に即した教え方など
・動詞・名詞・形容詞
・授業の進め方
主催 公益財団法人京都府国際センター 精華町、せいかグローバルネット
日本語支援ボランティア養成講座(久御山町)
日時 令和元年9月7日~10月26日 毎土曜日 10:00~12:00
場所 久御山町中央公民館(久御山町)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 15名
1 在住外国人の現状と日本語教室の役割、ベトナムの日本語教育、久御山日本語教室の紹介
2 日本語初級授業での留意点と準備事項など
3 形容詞
4 動詞①
5 動詞②
6 普通体と丁寧体、日本語の表現など
主催 公益財団法人京都府国際センター 久御山町教育委員会
日本語支援ボランティア養成講座(城陽市)
日時 令和元年5月18日~7月13日 毎土曜日 9:30~12:30
場所 城陽市国際交流協会(城陽市)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 21名
講師:澤田幸子(一般財団法人海外産業人材育成協会)
京都にほんごRings
1 外国人住民の現状、日本語支援ボランティアの役割と日本語指導方法
2 やさしい日本語のコミュニケーション
3 動詞のグループ
4 動詞の活用
5 名詞・形容詞
6 授業の進め方
7 学習者を迎えて実習
8 日本語学習教材の紹介、支援活動のルール、振り返り
主催 公益財団法人京都府国際センター 城陽市国際交流協会
平成30(2018)年度
日本語支援ボランティア研修会 (木津川市)
日時 平成30年10月20日(土)、27日(土)、11月17日(土)13:00~16:00
場所 木津川市東部交流会館(木津川市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 30名
講師:京都にほんごRings
・ボランティアの心得
・動詞のグループ・活用
・名詞文・形容詞文
・テキストの使い方
主催 公益財団法人京都府国際センター 木津川市国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(久御山町)
日時 平成30年9月15日~11月10日 毎土曜日 10:00~12:00
場所 ふれあい交流館ゆうホール(久御山町)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 21名
1 在住外国人の現状と日本語教室の役割、日本語能力測定と認定レベル
2 日本語初級授業での留意点と準備事項
3 動詞(ます形)
4 動詞(グループ分け・て形)
5 い形容詞・な形容詞
6 動詞(辞書形・ない形・た形)
7 動詞(可能形)
8 中・上級の指導とJLPT(日本語能力試験)、日本語の表現(アクセント・比喩など)
主催 公益財団法人京都府国際センター 久御山町教育委員会
日本語支援ボランティア研修会 (京丹後市)
日時 平成30年8月18日(土)13:30~16:00
場所 アミティ丹後(京丹後市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 24名
講師:財部仁子(神戸YMCA学院専門学校専任講師、文化庁委嘱地域日本語教育アドバイザー)
「伝える・伝わる対話~様々な日本語学習支援を考えて~」
・地域に住む学習者の背景
・学習者の様々なニーズ
・対話を通しての学び
主催 公益財団法人京都府国際センター 京丹後市国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(亀岡市)
日時 平成30年7月22日~9月23日 毎日曜日 13:00~16:00
場所 ガレリアかめおか(亀岡市)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 32名
講師:京都にほんごRings
1 外国人住民の現状、日本語支援ボランティアの役割と日本語指導方法
2 やさしい日本語のコミュニケーション、動詞
3 動詞の活用
4 実習
5 動詞のフォーム
6 形容詞、名詞
7 学習者を迎えて実習
主催 公益財団法人京都府国際センター 亀岡国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (南丹市)
日時 平成30年6月10日(日)13:30~16:30
場所 南丹市国際交流会館(南丹市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 26名
講師:由井紀久子(京都外国語大学副学長 ランゲージセンター長)
日本語のプロフィシェンシー向上を目指した日本語教育
・プロフィシェンシーとは
・タスクのしくみ
・場面と言葉の関係
・プロフィシェンシーを向上させるポイント
・教材や教室活動を一緒に考える
主催 公益財団法人京都府国際センター 南丹市国際交流協会 亀岡国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(城陽市)
日時 平成30年5月19日~7月7日 毎土曜日 9:30~12:30
場所 城陽市国際交流協会(城陽市)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 17名
講師:澤田幸子(一般財団法人海外産業人材育成協会)
京都にほんごRings
1 外国人住民の現状、地域日本語教室と日本語支援ボランティアの役割
2 やさしい日本語のコミュニケーション
3 動詞のグループ
4 動詞の活用
5 名詞・形容詞
6 授業の進め方
7 学習者を迎えて実習
8 日本語学習教材の紹介、支援活動のルール、振り返り
主催 公益財団法人京都府国際センター 城陽市国際交流協会
平成29(2017)年度
地域日本語教育理解促進事業「きて・みて・しって にほんご教室」
\\ 京都にほんごRings15周年記念事業 //
日時 平成30年3月11日(日) 13:30~16:30
場所 ガレリアかめおか(亀岡市)
対象 日本語支援に関心のある方
参加者数 200名
参加団体 20団体
・講演:「地域で活動する日本語教室の意義と現状」浜田麻里(京都教育大学教授)
・教室紹介ブース・教室アピールコーナー:府内地域日本語教室による口頭および
ポスターセッションによる各教室の活動紹介
・日本語教材紹介ブース:日本語教材の展示・販売
・相談ブース:教室開設や研修についての相談コーナー
主催 京都にほんごRings 公益財団法人京都府国際センター 亀岡国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (亀岡市)
日時 平成29年11月26日(日) 14:00~16:00
場所 ガレリアかめおか(亀岡市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 23名
講師:京都にほんごRings
・学習の進度
・支援者のスキルアップ
・学習教材について
主催 公益財団法人京都府国際センター 南丹市国際交流協会 亀岡国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (木津川市)
日時 平成29年9月3日(日)、10日(日)、10月15日(日)、29日(日) 13:00~16:00
場所 東部交流会館、中央交流会館(木津川市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 25名
講師:浜田麻里(京都教育大学教授)
京都にほんごRings
・日本語支援ボランティアとは
・学習の進め方
・動詞と形容詞の活用
・授受表現
主催 公益財団法人京都府国際センター 木津川市国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (南丹市)
日時 平成29年6月25日(日) 13:30~16:30
場所 南丹市国際交流会館(南丹市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 20名
講師:諏訪喜榮子(綾部国際交流協会)
・日本語支援ボランティアの心構え
・外国人学習者はどのように日本語を習得していくか
主催 公益財団法人京都府国際センター 南丹市国際交流協会 亀岡国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(舞鶴市)
日時 平成29年6月24日~8月5日 毎土曜日 13:00~16:00
場所 西駅交流センター、中総合会館(舞鶴市)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 29名
講師:浜田麻里(京都教育大学教授)
京都にほんごRings
1 支援者の心構え、やさしい日本語、テキストの紹介、教室紹介
2 動詞
3 形容詞・名詞
4 授業の進め方
5 学習者を迎えて実習
主催 公益財団法人京都府国際センター NPO法人舞鶴国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会
日時 平成29年6月18日(日) 13:30~15:30
場所 メルパルク京都(京都市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 33名
講師:酒井美賀氏(東海日本語ネットワーク代表)
東海日本語ネットワークの活動紹介および府内各教室との意見交換
主催 公益財団法人京都府国際センター 京都にほんごRings
日本語支援ボランティア研修会 (八幡市)
日時 平成29年6月4日(日) 13:30~16:30
場所 八幡市立男山公民館(八幡市)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 31名
講師:京都にほんごRings
「初級の教え方の工夫~『にほんごこれだけ!』を使って~」
・日本語支援ボランティアの心構え
・『にほんごこれだけ!』ワークショップ
主催 公益財団法人京都府国際センター にほんご教室「世界はテマン」
平成28(2016)年度
日本語支援ボランティア研修会 (精華町)
日時 平成29年3月26日(日) 13:30~16:30
場所 精華町立体育館コミュニティーセンター(精華町下狛)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 48名
講師:佐野香織氏(早稲田大学 日本語教育研究センター)
「実践してみよう!コミュニケーションの中の文法を体感する」外国人と日本人がコミュニケーションをとるために必要な最小限の文法や表現をどうやって身に付けていくか、実践を通して学ぶ。
使用教材「にほんごこれだけ1・2」(ココ出版)
主催 公益財団法人京都府国際センター 精華町 せいかグローバルネット
日本語支援ボランティア養成講座(宇治市)
日時 平成28年11月25日(金) 19:00~20:30
場所 宇治市生涯学習センター(宇治市宇治琵琶)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 20名
講師:「やさしい日本語」有志の会
「災害時に外国人が陥る状況と『やさしい日本語』」
・災害時に外国人が陥る状況
・情報提供・情報発信のあり方
・「やさしい日本語」とは
・「やさしい日本語」文の作り方
・ワークショップ(「やさしい日本語」への書き換え)
主催 公益財団法人京都府国際センター 宇治市国際親善協会
日本語支援ボランティア養成講座(福知山市)
日時 平成28年9月24日~12月17日 毎土曜日 13:30~16:30
場所 市民交流プラザふくちやま(福知山市駅前町)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 32名
講師:浜田麻里(京都教育大学教授)
京都にほんごRings
京都YWCA APT
1 イントロダクション-日本語支援ボランティアとは-
2 です、ます(丁寧体)、普通体
3 動詞のグループ分け、動詞のて形について
4 形容詞
5 実習1 模擬授業
6 動詞の普通形、ない形、た形
7 可能形
8 敬語
9 実習2 模擬授業
10 京都府における外国人住民の現状、振り返り
主催 公益財団法人京都府国際センター 福知山市国際交流ネットワーク会議
日本語支援ボランティア研修会 (精華町)
日時 平成28年9月4日(日) 13:30~16:00
場所 精華町立図書館・集会室(精華町大字南稲八妻小字北尻)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 46名
講師:岩田一成(聖心女子大学日本語日本文学科准教授)
マンツーマンで運営されている日本語教室で、ボランティアと在住外国人との日本語による「交流活動」が少ない負担で楽しくできるようになり、「日本語を教える」「日本語を習う」ではなく、両者の「共通の日本語」で相互理解を図ることを目的とした実践ワークショップ
使用教材「にほんごこれだけ1・2」(ココ出版)
主催 公益財団法人京都府国際センター 精華町 せいかグローバルネット
日本語支援ボランティア研修会 (南丹市)
日時 平成28年8月20日(土) 13:30~16:30
場所 南丹市国際交流会館(南丹市園部町小桜町)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 25名
講師:京都にほんごRings
・日本語を教えるスキルの習得(敬語の教え方)
・在住外国人に関する理解促進
・地域の日本語教室、日本語支援ボランティアの役割とは?(多文化共生の視点から)
・グループワーク(日本語教室について自発的に考える)
主催 公益財団法人京都府国際センター 亀岡国際交流協会 南丹市国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (京丹後市)
日時 平成28年7月23日(土)、30日(土)、8月6日(土) 13:30~16:30
場所 峰山総合福祉センター、峰山地域公民館(京丹後市峰山町杉谷)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア、日本語学習支援活動に興味のある方
参加者数 20名
講師:勝間良枝(NPO法人にほんご豊岡あいうえお理事)
(1)7月23日
地域の日本語教室の役割
・日本語ボランティアに求められること
・「日本語ってどんな言語?」~日本語を外国語として見てみよう~
動詞の活用形を含む文型の指導
・日本語文法と国語文法の違い
・動詞の「て形」の作り方と教え方
(2)7月30日
形容詞文
・形容詞の種類・用法・活用
(3)8月6日
授受表現
・物の授受
・行為の授受
助詞
主催 公益財団法人京都府国際センター 京丹後市国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(城陽市)
日時 平成28年5月14日~7月16日 毎土曜日 9:30~12:30
場所 城陽市国際交流協会
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 33名
講師:澤田幸子(一般財団法人海外産業人材育成協会日本語講師)
京都にほんごRings
京都YWCA APT
1 イントロダクション-京都府の国際化の現状、日本語支援ボランティアとは-
2 です、ます(丁寧体)、普通体 講師:京都にほんごRings
3 動詞のグループ分け、動詞のて形について
4 形容詞
5 実習1 模擬授業
6 動詞の普通形、ない形、た形
7 可能形
8 敬語
9 実習2 模擬授業
10 京都府における外国人住民の現状、振り返り
主催 公益財団法人京都府国際センター 城陽市国際交流協会
平成27(2015)年度
日本語支援ボランティア研修会
日時 平成28年1月17日(日) 10:30~15:30
場所 京都府国際センター
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 32名
講師:新矢麻紀子(大阪産業大学教授)
第1部 定住外国人にとっての文字と文字学習
・外国人への日本語教育
・文字学習支援の基本~漢字ぎらいをなくす工夫その1~
・定住外国人に向けた文字学習支援~漢字ぎらいをなくす工夫その2~
第2部 漢字学習活動の実践に向けて~シラバスとミニ教材をつくってみよう~
主催 公益財団法人京都府国際センター 京都にほんごRings
日本語支援ボランティア養成講座(京丹波町)
日時 平成28年1月9日~2月27日 毎土曜日 13:30~16:30
場所 丹波マーケスコミュニティホール(京丹波町須知色紙田3番地5)
対象 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 32名
1 イントロダクション-日本語支援ボランティアとは- 講師:浜田麻里(京都教育大学教授)
2 演習1 です、ます形(丁寧) 講師:京都にほんごRings
3 演習2 動詞のグループ分け、動詞のて形について
4 演習3 普通形について、文型の中で使う普通形
5 実習1 模擬授業(演習1、2、3を踏まえて)
6 演習4 形容詞(名詞文)→ですの文
7 演習5 可能形について
8 実習2 模擬授業(演習4、5を踏まえて)
主催 公益財団法人京都府国際センター 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会
日時 平成27年12月13日(日) 13:30~16:30
場所 ガレリアかめおか(亀岡市余部町宝久保)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 23名
講師:京都にほんごRings
「生活に密着した日本語」をテーマに指導方法を学ぶ
さまざまなタイプの学習者に対する教え方
・例と解説
・質疑応答
学習者の例を設定し、教え方の実習
・グループワーク
・全体共有、発表
・講評
主催 公益財団法人京都府国際センター 亀岡国際交流協会 南丹市国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語初期指導担当者養成講座 (綾部市)
日時 平成27年9月30日~12月2日 全10回時間 10:30~16:30
場所 綾部市林業センター、京都府国際センター
対象 府北中部日本語教室ボランティア
参加者数 11名
講師 公益財団法人京都日本語教育センター(京都日本語学校)
1 スタートにあたって、初級と中級との違い、「読み」の教え方
2 模擬授業 可能形1、可能形2、みえる・きこえる、読む
3 模擬授業 自動詞・他動詞、~ています、~てあります、読む
4 模擬授業 ~ておきます、意向形、~ようと思っています、読む
5 模擬授業 ~かもしれません、条件形、~ようになります、読む
6 模擬授業 ~ように(目的)、~ようにしています、受け身1、読む
7 模擬授業 受け身2(被害)、受け身2(物が主語の受け身)、~そうです(様態)、読む
8 模擬授業 ~そうです(伝聞)、~ようです、使役1、読む
9 模擬授業 使役2、尊敬語、謙譲語、読む
10 まとめ、講座を通しての質疑応答
主催 公益財団法人京都府国際センター
共催 京丹後市国際交流協会、綾部国際交流協会、南丹市国際交流協会、京丹波町国際交流協会、亀岡国際交流協会
日本語支援ボランティア研修会 (南丹市)
日時 平成27年7月5日(日) 13:30~16:30
場所 南丹市国際交流会館(南丹市園部町小桜町)
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア 日本語支援活動に関心のある方
参加者数 27名
講師:京都にほんごRings
・日本語支援活動の心構え
・授業の流れ(導入・練習・展開)
・ワークショップ(各項目ごと)
・各グループ発表
・質疑応答
主催 公益財団法人京都府国際センター 亀岡国際交流協会 南丹市国際交流協会 京丹波町国際交流協会
日本語支援ボランティア研修“学びあい”わいわいセッション
日時 平成27年5月17日(土) 10:00~13:30
場所 京都府国際センター
対象 地域の日本語教室で活動する日本語支援ボランティア
参加者数 57名
第1部(10:00~12:30)
口頭発表およびポスターセッションによる各教室の活動紹介
発表団体:亀岡日本語教室(亀岡市)、京都国際文化協会(京都市)、京丹波町国際交流協会(京丹波町)
・口頭発表による各教室の概要説明
・ポスターセッションによる各教室の活動紹介・質疑応答
第2部(12:30~13:30)
ボランティア交流会
主催 京都にほんごRings 公益財団法人京都府国際センター
平成26(2014)年度
地域日本語教室広報研修
日時 平成27年1月31日(土) 13:00~17:00
場所 京都府国際センター
対象 府内日本語教室広報担当者
参加者数 17名
講師 きょうとNPOセンター
ワークショップ1「お互いの教室の広報物を比べよう!」
レクチャー「広報のポイント」
ワークショップ2「各教室の広報戦略を考えよう!」「他の教室からアドバイスをもらおう!」「各教室で振り返ろう!」
主催 公益財団法人京都府国際センター 京都にほんごRings
日本語支援ボランティア研修会(南部)
日時 平成27年1月17日、24日、2月7日、14日 毎土曜日 13:30~16:30
場所 文化パルク城陽(城陽市寺田今堀1番地)
対象 地域において日本語ボランティアとして活動している方、日本語支援活動に関心のある方
参加者数 35名
第1回
*コースオリエンテーション
*日本語は名詞がポイント (→ 指示代名詞、形容詞、名詞修飾、成文)
第2回
*日本語の時制は実に明快
*動作の流れは動きの連続
第3回
*「する」は人のやること、「なる」はその結果 (→ 可能形)
第4回
*「する」ほうと「される」ほう(→ やりもらい)
*コースまとめ
主催 公益財団法人京都府国際センター
共催 城陽市国際交流協会
協力 公益財団法人京都日本語教育センター
日本語初期指導担当者養成講座
日時 平成26年6月6日~8月8日(前期)、10月17日~12月19日(後期) 全20回時間 10:30~16:30
場所 綾部市中央公民館、綾部市林業センター、京都府国際センター
対象 府北中部日本語教室ボランティア
参加者数 17名(前期)、19名(後期)
講師 公益財団法人京都日本語教育センター(京都日本語学校)
前期(講義)
かなと発音、動詞の種類と名称、形容詞・形容動詞、助詞の働き、希望・願望の表現・可能の表現、
時を表す表現、人と人との関係を表す表現、条件を表す表現、日本語を教えるということ、
教え方の実際、実際に教えてみよう、振り返り
後期(講義と模擬授業)
(講義)
教え方の実際、テキストを知ろう、構造シラバスと場面シラバス、準備を学ぶ(分析・教案・教材)、
疑問を解決しよう、文字導入の実際、全体まとめ
模擬授業(指導項目)
1 AはBです/これ、それ、あれ、なに/ここ、そこ、あそこ、どこ(こちら、そちら、どちら)/から、まで
2 動詞1 に(7時に起きます)/へ(京都へ行きます)、で(バスで行きます)/動詞(ヲ格)1/動詞(ヲ格)2 何も~ません、で(学校で勉強します)
3 いっしょに行きませんか?、行きましょう/あげます、もらいます、(もう)/います、あります(あそこにカメラがあります)/AとBとどちらが~ですか、Aのほうが~です、Aは~でいちばん~です
4 ほしいです、~たいです/~に行きます(目的)/~てください て形/~ましょうか、~ています
5 ~てもいいですか、~てはいけません/~て、~て、~ます、~てから~/~くて~、~で~/~ないでください ない形
6 ~なければなりません、~なくてもいいです/~ことができます 辞書形/~たことがあります た形/普通形
主催 公益財団法人京都府国際センター
共催 京丹後市国際交流協会 福知山日本語交流会 綾部国際交流協会 南丹市国際交流協会
京丹波町国際交流協会 亀岡国際交流協会
日本語支援ボランティア養成講座(亀岡市)
日時 平成26年5月10日~7月19日 毎土曜日 9:30~12:30 (オリエンテーション:4月26日)
場所 ガレリアかめおか(亀岡市余部町宝久保1-1)
対象 これから日本語支援ボランティアを始めたい方
参加者数 46名
オリエンテーション ボランティアの視線から見る日本語支援 講師:諏訪喜栄子(綾部国際交流協会代表)
1 イントロダクション-日本語支援ボランティアとは- 講師:浜田麻里(京都教育大学教授)
2 演習1 動詞のます形・普通形について 講師:京都にほんごRings
・使う場面や使い方を考える ・ます形・普通形の解説
・教え方の紹介
3 演習2 動詞のて形・た形について
4 演習3 動詞のない形について
5 実習1 外国人学習者を迎えての模擬授業(演習1、2、3を踏まえて)
6 演習4 形容詞について
7 演習5 可能形について
8 演習6 敬語について
9 実習2 外国人学習者を迎えての模擬授業(演習4、5、6を踏まえて)
10 まとめ 京都における外国人住民の現状 講師:京都YWCA・APT
振り返り
主催 公益財団法人京都府国際センター 亀岡国際交流協会 公益財団法人生涯学習かめおか財団
後援 亀岡市