両親または父母の一方が外国籍の子ども、日本人と再婚した親の連れ子として母国から来日している子どもなど、外国に何らかのルーツをもつ子どものこと。 日本国籍をもつ子どもでも、日本語能力や文化背景などが多様化しており、国籍だけで定義することができないことから「外国にルーツをもつ子ども」「多文化な背景をもつ子ども」「ミックスルーツの子ども」等の表現も使われている。
就学前の外国につながりをもつ子どもと保護者への支援
令和5年9月30日(土) 13:30~15:30
ガレリアかめおか 2階大広間
亀岡市余部町宝久保1-1
https://www.galleria.or.jp/access
(1)就学前の外国につながりをもつ子どもとその保護者への支援
・就学前の子どもや保護者の直面する課題
・子ども・保護者を取り巻いている環境
・とよなか国際交流協会の取り組み (多文化保育、おやこでにほんご)
講師: 山根絵美 さん (公益財団法人とよなか国際交流協会 職員)
(2)多様な言語・文化の背景をもつ家族とのよりよいコミュニケーションのための 「保育・幼児教育施設へのヒアリング報告 」
講師: 宮島みどり さん (「やさしい日本語」を広める会 代表)
就学前の外国につながりをもつ子どもと 関わりのある方、 関心のある方
(保育士、幼稚園教員、保護者、学習支援教室の支援者、日本語ボランティア等)
30名
無料
https://forms.office.com/r/Nyqf5eeQrT
(公財)京都府国際センター(TEL: 075-681-2500)
オフィス・コン・ジュント
子どもの日本語学習に「多読」を取り入れよう!
多読とは、やさしい絵本から辞書を使わずに楽しくたくさん読んで外国語を身につけていく方法です。
令和5年9月18日(月) 13:45 ~ 15:45
八幡市文化センター3階 第5講習室
(八幡市八幡高畑5番地3)
https://www.yawata-bunka.jp/center/access/index.htm
粟野真紀子 さん
(特定非営利活動法人多言語多読 理事長)
\子どもの日本語学習に「多読」を取り入れよう!/
1.多読の意義、多読のルールと実践の方法
2.多読ワークショップ
※講師の方とはオンラインでつなぎ、プロジェクターに投影する形式で実施します。
日本語を母語としない子どもや大人に関わりのある方・関心のある方
20名
無料
申し込みを締め切りました。
(公財)京都府国際センター
イージーランゲージジャパニーズ
八幡市
外国につながりをもつ居場所づくり支援事業は、清水育英会×中央共同募金会「経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの学習と生活を一体的に応援する助成」により実施しています。